ドライヘッドスパとは
ドライヘッドスパってTVで見たけど・・・寝落ちするほど気持ちいいって本当なのかな…
そもそもドライって、何がドライなんだろ…
よく聞くヘッドスパと何が違うんだろ…
あなたは今、このような疑問をお待ちではありませんか?
ドライヘッドスパでいうドライとは、無水という意味で、通常のヘッドスパと違い、髪を濡らさないで頭皮をマッサージします。
頭皮だけではなく、デコルテ(首筋から肩周りにかけてから胸元の部分をトータルで呼ぶ)から肩、首から頭に向かって血流やリンパの流れを良くします。
その結果、次のような効果、改善が見込まれます。
ドライヘッドスパの効果
「ざっくりというと、ガチガチやブヨブヨが軽減されます」
1)首、肩のコリが軽くなる
2)頭の重さや偏頭痛(緊張性頭痛)、だるさが軽くなる
3)頭(脳)の疲労や疲れが軽くなる
4)お顔のたるみやくすみが軽減する
5)お顔のむくみの軽減とアンチエイジング
6)抜け毛の減少
7)睡眠の不調の軽減と質の改善
8)身体の冷えの改善
健康を多面的に捉えた眠りの質の改善
真ごころのメソッドは、デコルテ(首筋から肩周りにかけてから胸元の部分をトータルで呼ぶ)から頭部へのアプローチに、アロマの香り効果を相乗させ、さらに化粧品や食べ物、美容グッズなど、多面的にこだわった独自のメソッドです。デコルテには体部と頭部をつなぐ重要な血管や筋肉が集中しています。さらに鎖骨上リンパ節など、全身の老廃物が集まって詰まりやすいポイントにもなっています。
頭の重さは人の体重の約10%と言われています。体重が50kgの人の頭の重さは約5kgになります。生後2ヶ月以内の赤ちゃんの平均体重が4.78kgなので、首の上に生後2ヶ月以内の赤ちゃんが乗っかっている感じです。これを何本も複雑に重なり合った筋肉で支えています。最近増えたテレワークやデスクワークで、姿勢が悪くなり、首や頭の筋肉がこわばり、それがストレスとなって、自律神経を乱してしまうのです。
また、頭にも前頭筋、側頭筋、後頭筋などがあり、耳の周りや口の周り、目の周りにもたくさんの筋肉が連動し合っています。頭の使いすぎやテレワーク、スマホによる眼精疲労により、筋肉のこわばりによりうストレスから自律神経の乱れにつながってしまいます。
なので、表面だけをほぐすのではなく、深層部のこわばりに丁寧にアプローチすることが重要となってきます。ただ、自律神経の乱れは、マッサージだけでは調整が難しいです。そこで真ごころのオーナーである私が10年前から注目しているアロマの香り効果を組み合わせて、自律神経の乱れに直接アプローチします。
ドライヘッドのやり方
ドライヘッド
自宅でできるセルフケア
おすすのヨガのポーズ
ドライヘッドの資格
ドライヘッド スクール
メニューはこちら